こんにちは
Animals Life Savesの上野です。
先日、爬虫類を研究している方が、野生動物が多く暮らす南アフリカに調査に行く番組がやっていました。
普段、見ることができない南アフリカの固有種の生き物に触れる事が出来る素敵な時間でした。
その中で学者に方が口にしていたことが凄く心に残っています。
決して食べ物がないわけではない生活環境の地域で興味本位で、野生動物の動物を食べる事があるそうです。
現に今回の南アフリカの調査では、リクガメが人間に食べられた後を見つけたと言っていました。
興味本位の事もあるし、病に効くという迷信などで食べら事があると。
そんな興味本意でという自分勝手なことはやめてほしいですし、動物達の為には人間に正しい知識を教えれる教育がとても大事だと思わされました。
正しい知識・教育をどのようにして広めていけるかを考えていきたいと思います。
Animals Life Saves 上野
